nogajun: LibreOfficeのソースコードを素早く手元にCloneする方法
LibreOfficeのソースコードを素早く手元にCloneする方法LibreOfficeをビルドするためのDockerfileを作りましたが、LibreOfficeのソースコードをCloneをすると死ぬほど時間がかかります。正確な時間は計っていないけれど、初回のCloneでは半日ぐらいかかります。これは辛い。せっかくDockerでいつでもビルドできるようになったのに、ソースコードの取得で半日もかか...
View Articlenogajun: LibreOfficeの初期設定を変更したい場合は、設定を変更する拡張機能を作ってインストールしよう
LibreOfficeの初期設定を変更したい場合は、設定を変更する拡張機能を作ってインストールしよう企業や団体でLibreOfficeを大量導入する場合など、初回起動時のメッセージを無効にしたいと思います。 Ask LibreOfficeに初回起動時のメッセージを表示させたくないという質問があって、無効にする方法を調べたのでメモしておきます。LibreOfficeの設定は、ユーザープロファイル...
View Articlenogajun: Nginxのリバースプロキシを置くようにした
Nginxのリバースプロキシを置くようにした少しづつモダンなサーバー環境に整えていく作戦その2。昔ながらのApacheを置く形から、一番前にNginxのリバースプロキシを挟んで後ろに置いたApacheに割り振るようにした。 次はLet's EncryptでSSL化にするか、Docker、LXDの移行かな。
View Articlenogajun: Kdenliveで大量のテロップを入れるにはテンプレートタイトルを使おう
Kdenliveで大量のテロップを入れるにはテンプレートタイトルを使おう最近、ビデオ編集をよくやってますが、今どきのYouTuberっぽくテロップをバンバン入れるのはLinuxでは面倒だと思ってました。 が、しかし。Kdenliveのテンプレートタイトルを使うと、文字だけ差し替えたテロップをバンバン作れることを発見したのでメモしておきます。参考:...
View Articlenogajun: Teclast P10SというAndroidタブレットを買いました
Teclast P10SというAndroidタブレットを買いましたBangoodで新製品の割引で出てたのでTeclast P10Sを約1万円ほどで買いました。...
View Articlenogajun: パスワードマネージャーをKeepassXCからBitwardenに乗り換えた
パスワードマネージャーをKeepassXCからBitwardenに乗り換えたブラウザのパスワード管理機能から惰性やら事情やらあってKeepass...
View Articlenogajun: ニトリの筒型ポケット毛布がとてもよい
ニトリの筒型ポケット毛布がとてもよい冷え性なので冬になると足が冷たくなって眠れない事もあるのだけど、ニトリに毛布2枚を重ねて縫い合わせたような筒型ポケット毛布という物があったので買いました。ちょうど昨日から寒くなったので出しましたが効果てきめん。足先まで毛布であったかいので寝られる!すごいなーと感心して調べてみると、筒型毛布は以前から出ていたようでベルメゾンや靴のヒラキも出していたり各社いろいろ出し...
View Articlenogajun: VirtualBoxのストレージがめちゃくちゃ遅かった理由がわかった
VirtualBoxのストレージがめちゃくちゃ遅かった理由がわかった以前から遅いとは思っていましたが、Ryzenに乗り換えてからも遅いし、HDDを仮想マシン置き場に使っているせいかと思っていました。しかし、Vagrant(バックエンドはVirtualBox)を使っていても、それほど遅さを感じないし違いはどこにあるのだろうと思っていましたが、その原因がやっとわかりました。VirtualBoxストレージ...
View Articlenogajun: ChromebookがLinuxとAndroidがシームレスに使えるので非常によいです
ChromebookがLinuxとAndroidがシームレスに使えるので非常によいです「ChromebookでLibreOfficeが使えるのかな?」とか言ってたらChromebookを貸してもらえることになって、最近、ずっといじってます。Chromebookは、起動が早くてバッテリーの持ちもとてもよく、しかも、AndroidとLinuxがシームレスに使えてタブレットとしても使えるのでホントにめちゃ...
View Articlenogajun: Xserver XSDLのAndroid 9対応版が出てた!
Xserver XSDLのAndroid 9対応版が出てた!タブレットの方は放置気味ですが、UserLAndでXアプリを使おうとしてもXserver XSDLがAndroid 9 Pieに対応しておらずmVNCは微妙なTightVNCしか使えないのでXRDPでなんとか頑張ってましたが、11月6日にXserver XSDLのAndroid...
View Articlenogajun: LibreOfficeの初期設定を変更したい場合はどうする?
LibreOfficeの初期設定を変更したい場合はどうする?LibreOffice Advent Calendar 2019の12日目です。 当初、予定していた題材がまとめられなかったので予定を変更して、こちらのセルフカバーリミックス版です。 (書いていなかったと思ってたし書き終わるまで気づかなかったけど、あれから分かったことを追加したので許して…)Ask...
View Articlenogajun: 巨大なGitリポジトリから一部のディレクトリだけpullする
巨大なGitリポジトリから一部のディレクトリだけpullするLibreOfficeの日本語翻訳ファイルが必要になったけど、翻訳リポジトリのミラーから全部をCloneするのはちょっと…と思ったのでgit sparse checkoutを試しました。そういえば、小笠原さんのところにも書いてありますね。git sparse...
View Articlenogajun: GOV.UKで公開されてる「企業や団体におけるオープンドキュメント形式(ODF)利用ガイド」の翻訳を公開しました
GOV.UKで公開されてる「企業や団体におけるオープンドキュメント形式(ODF)利用ガイド」の翻訳を公開しました夏頃に思い立って翻訳していましたが、やっと公開しました。企業や団体におけるオープンドキュメント形式(ODF)利用ガイド - Qiita:...
View Articlenogajun: 2019年もありがとうございました
2019年もありがとうございましたあー、tDiary止めたい。4年目かよ。さっさと終わらせたい。RubyもtDiaryも自分の思想信条とは合わないのは明々白々でとっとと全廃したい。それはさておき、2019年もあとわずかとなりました。今年を振り返ってみると彼女が福岡に戻ったことが大きかったです。仲は今までどおり変わらないのだけど、どこかに遊びに行くとき一人なのはツライですね。韓国語教室は2年目に入りま...
View Articlenogajun: 明けましておめでとうございます ??? ?? ????
明けましておめでとうございます ??? ?? ????2019年の振り返りを書いているうちに年が明けてました。2020年もよろしくお願いします。
View Articlenogajun:...
グレン・キャンベルのドキュメンタリー「アルツハイマーと僕/グレン・キャンベル音楽の奇跡」とケン・ローチ監督の「家族を想う時」の2本の映画をハシゴしてきた塚口サンサン劇場の上映スケジュールを見てたら、「アルツハイマーと僕/グレン・キャンベル音楽の奇跡」を上映してたけれど今日で上映が終わることがわかったので観に行ってきた。グレン・キャンベルがアルツハイマー病になった事を公表して最後のツアーとして行ったド...
View Article