Debian security announce: DSA-2887 ruby-actionmailer-3.2
Debian security announce: DSA-2888 ruby-actionpack-3.2
Henrich: linux-imageパッケージの更新でエラーでてる
linux-imageパッケージの更新でエラーでてる
linux-image-3.13-1-amd64 (3.13.7-1) を設定しています ... /etc/kernel/postinst.d/apt-auto-removal: dpkg: 警告: バージョン 'amd64' は不正な構文です: バージョン番号が数字から始まっていません /etc/kernel/postinst.d/initramfs-tools: update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-3.13-1-amd64 W: Possible missing firmware /lib/firmware/rtl_nic/rtl8168g-3.fw for module r8169 (snip) /etc/kernel/postinst.d/zz-update-grub: Generating grub configuration file ... Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png
なんじゃこりゃ
Debian security announce: DSA-2889 postfixadmin
Debian security announce: DSA-2890 libspring-java
Debian security announce: DSA-2891 mediawiki, mediawiki-extensions
nogajun: 風邪ひいてま
風邪ひいてま
昨日の朝、「のどの調子がおかしいなー」と思ったら昼過ぎには急激に悪くなって寝てました。起きてパンを食べたけどヘロヘロです。 心斎橋で先行上映の「ブライアン・ウィルソン ソングライター」見に行けんがな。
熱にうなされてる時、おかしな夢を見た。何かの暗示?と思うぐらい鮮明に覚えてたので書いておく。
自分がバンドのメンバーであるけど、いっさい連絡も練習もなく、いきなりライブハウスに連れて行かれてリーダーらしき人物に「ドラムを叩け」と命令される。 「練習もしてないだろ!」と抗議をするが受け入れられずライブは始まってしまう。
ライブは何故かわからないけど、立ち上がった時の立ちくらみで自分自身がブラックアウトして気がつくと終わっていた。
ライブ終了後、リーダーに「お前のせいでライブはめちゃめちゃだ!」と猛烈に責められも必死に応戦していたけれど、ふいにリーダーが消える。 (ライブハウスでライブが終わった後、話しをしてると別の人に声をかけれられて、そっちの人と話し込んでしまうことがよくあるけど、そんな感じ)
バンドの名前はYoung Zombiesという名前で、理不尽さに抗議するため「Young Zombiesのリーダーはどこにいますか?」とライブハウス中を探すが物販コーナーにいたり、端で談笑していたりする姿を見かけるも捕まえられず。
ライブハウスの中ににいないのでは?と思い外に出て探すと、途中にレコード屋があって入る。
するとと知り合いがいて、昔の話題で盛り上がった(でも、その話の内容はわからない)後、「知り合いのあいつを連れてくるわ」と言ったところで途切れる
なんなんだろうな。
nogajun: シェルスクリプトでxmlをいじるにはhxselect、jsonをいじるにはjqがいいらしい
シェルスクリプトでxmlをいじるにはhxselect、jsonをいじるにはjqがいいらしい
- Excelファイルをシェル芸でほじくる。(hxselect編) | 上田ブログ: http://blog.ueda.asia/?p=2417
リンク先はxlsxをいじってるので展開したりめんどくさそうですが、LibreOfficeだと何回も触れてるフラットODFがあるので、hxselectを使うとサクっといじれそうですな。 jsonは関係ないけど、APIとかいじくるためのメモとして。
Debianではサクッとaptでインストールできる。
$ sudo apt-get install html-xml-utils jq
Henrich: netbeanのrepositoryをcloneした
netbeanのrepositoryをcloneした
wiki.netbeans.orgの指示どおりに。bitbucketの方で最初やったのだが、何故かエラーになってしまって…。
特定タグのtarballがとれれば良かったのだけど、サイズが大きすぎるのでbitbucketからエラーになってしまったので仕方なしにcloneという。
Henrich: yumからDNFというのに変わる、らしい。
yumからDNFというのに変わる、らしい。
dnfというのがあるのか。FedoraのWikiも。libsolvというのを使っているらしい?
Henrich: upstreamブランチがなくてgbp import-origできなかったとき
upstreamブランチがなくてgbp import-origできなかったとき
メッセージにあるとおり、file:///usr/share/doc/git-buildpackage/manual-html/gbp.import.html#GBP.IMPORT.CONVERT を参照したら解決方法が。
git checkout --orphan upstream git rm -rf . git commit --allow-empty -m 'Initial upstream branch.' git checkout -f master
として空のupstreamブランチを作ってやればいい。で、現在作業しているバージョンのupstream tarballを指定してやらないと、conflictするので注意。
Henrich: net-snmp更新
net-snmp更新
net-snmp (5.7.2.1~dfsg-1) experimental; urgency=medium . * New upstream release - fix DoS on ICMP-MIB as CVE-2014-2284 (Closes: #742817) * Ack NMU (Closes: #717419) * debian/patches - add add_rocommunity6.patch to fix snmpwalk using ipv6 (Closes: #717179) - add fix_manpage-has-errors-from-man.patch - add agentx-crash.patch, taken from Fedora package. It fixes CVE-2012-6151 (Closes: #731625) - add TrapReceiver.patch to fix CVE-2014-2285 * debian/control - set Standards-Version: 3.9.5 - add "Build-Depends: libpci-dev" to enable libpci function that was introduce in 5.7 (Closes: #741504) * debian/libsnmp-dev.install - add missing net-snmp-create-v3-user (Closes: #726158, #718988) * debian/upstream/signing-key.asc - check upstream PGP key * debian/rules - add etherlike-mib/dot3StatsTable (Closes: #729732, LP#1251847) * debian/snmpd.init - relax start-stop-daemons avoid restart daemon before it terminates. Thanks to Saj Goonatilleke for the patch (Closes: #640456) * debian/snmpd.postinst - fix weird user creation (Closes: #482041, #589040, #606784, #610630) * debian/snmpd.postrm - remove unnecessary old /var/agentx/master directory with purge (Closes: #728546) * debian/snmp.install - move traptoemail to snmptrapd.install releated to above changes * debian/{snmpd,snmptrapd}.default - fix pid diretory * debian/README.Debian - note snmpconf is in snmp package (Closes: #577649)
湯治の間にtriageしたのとかをmergeしたら多かった。パッケージ分割でNEW queue入りするだろうから結構かかるだろうな…
…と書いてたらlintian errorでrejectされたよ。oh...
E: snmptrapd: malformed-override Override of non-standard-file-perm for package type snmpd (expecting binary) at line 1 E: snmptrapd: no-copyright-file
cowbuilder実行時にlintian hook噛ましているんだけどな?と思ったら、別のパッケージのビルドチェック時の都合で一時的にリネームしてdisableにしてたのでした。。。
Debian security announce: DSA-2892 a2ps
Debian security announce: DSA-2893 openswan
dancerj: 暗号ファイルシステム ecryptfs を Debian で使ってみる。
dancerj-en: Reading up on encrypted file systems.
dancerj: ecryptfs を arm で動かしてみる。
iwamatsu: Debian Hack Cafe
Debian Hack Cafe
今年入って初めてのDebian Hack Cafeを開催しました。 自分の作業は以下の通り。- blueman のスポンサーアップロード。
- django-guardian のスポンサーアップロード。
- mtdev 1.1.5 のアップロード。
- mruby のスナップショットのアップロード。
- libnfc の更新。ハードウェア持ってきてないので後でアップロード。
- libpng 1.6 builder の結果が返ってきたのでログを見た。家でパッチ書く。
- 少しだけ bluez の修正をした。
nogajun: 春だな
春だな
道を歩いてたらチューリップが咲いていたり、桜も咲いてたりして春を満喫。 風邪は全然治ってないけどな!
来週からは大学も始まるし、ぼちぼち冬眠から抜け出しますか。